【京都】自然派ワインと波動

Travel at Kyoto ~ Livres et voyage ~

こんにちは、この記事では京都でフランス語観光ガイドとして働いてきた現地ガイドが、フランス語と日本語で京都のすてきな場所やものを、香りをテーマに、紹介しています。毎日配信しているので、良い情報をシェアしてみなさんが京都ですてきな時間を過ごせるように少しでもお役に立てればと思っています。

後半ではかんたんフランス語もお伝えしています。

波動の上がるワイン

今日の香りは「自然派ワイン」の香りです。

ワインの名前は「カタリナ2015、Katapnha」という白ワイン。
教えていただいたお店は京都の自然派ワインのお店「エーテル・ヴァイン」さんです。平安神宮の近くにあります。
お店のお姉さんが丁寧にワインの説明をしてくださいました。


このワインを作った方は、フランス・サヴォワ地方の「La vigne du Perron」というブドウ畑のフワンソワ・グリナンさん。パリでピアニストとして活動しながら、1990年代から「自然派ワイン、le vin nature」を作り始めました。

このワインは熟した果実のような味がするのですが、とても優しい味がします。色は注ぐと、きらきらとした蜜のようでした。ワインに詳しくはないのですが、飲むと気持ちが穏やかになるような、波動が上がるような、そんな気持ちになるワインでした。
「ワインのラベル、l’étiquette 」も森の中に現れたかわいい妖精のようです。見つけたらぜひ飲んでみてください。
大切な人といっしょに飲むのも良いかもしれません。

今日のかんたんフランス語3連発

今日はブドウに関するフランス語です。
1 ブドウの収穫   la vendange
2 ブドウ月(これは現代の9〜10月)  le vendémiaire
3 もう後へはひけない。        Quand le vin est tiré, il faut le boire.
これはワインの栓を抜いたからには、飲まなくてはならない、ということです。


カシオ CASIO 電子辞書 フランス語モデル 2020年モデル エクスワード XD-SX7200 68コンテンツ

フランス語概略

Vous aimez le vin ? (Bien sûr ?) Si vous vous intéressez au vin nature, je vous conseille d’essayer le vin par la vigne du Perron dans la région de Savoie.
François Grinand a commencé cette vigne dans les années 1990 et le vin “Katapnha”, c’est très harmonieux, exquis et joli.
L’étiquette est aussi mignonne comme la fée dans la forêt.

フランス語テクノロジー系ニュース

 

今日は日曜日なので、気になったフランスのニュースメディアのテクノロジーニュースや健康の情報を翻訳して伝えようと思います。

今日の引用したニュースはRFIというサイトからです。

Profondément marquée par la pandémie du Covid-19, l’année 2020 est considérée comme la plus stressante de l’histoire par les salariés du monde entier. Et selon une étude du géant de la Tech Oracle, 82% des employés, tous secteurs économiques confondus, préfèreraient confier leurs problèmes d’anxiété à un robot ou à un programme d’intelligence artificielle, plutôt qu’à leur manager.

コロナの多大な影響で、2020年は世界中の賃金労働者にとって最もストレスの多い年であるとされています。
テクノロジー系企業のオラクル社の研究によると、82%の働いている人は、経済部門関係の人も含め、自分の不安や問題を上司に打ち明けるより、AIのシステムやロボットに相談する方が良いと考えているとのことです。

だいたい5人に4人の人が、このように考えていることに時代の変化を感じました。みなさんはどうでしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました