こんにちは、フランス語を使って、観光ガイドや通訳の仕事をしている”Hwa-yong“です。
現在のフランス語のレベルは仏検で準1級です。
2015年の夏からから2017年の6月(1年10ヶ月)まで、パリの郊外に住んでいて、その前は某有名ラジオ番組以外では、ほぼフランス語を勉強したことはありませんでした。もちろん日本の大学で仏文科に通ったこともありません。
よく人から、「どうやって勉強しているの?」と質問を頂くので、今日はその方法の中から無料か低コスト、しかも楽しく独学できる方法を紹介します。
⭐️1 フランス語学習おすすめ無料サイト
全くの初心者で本もなく、毎朝ラジオを聴く時間も、フランス語の学校に通う時間もないなら、このサイトがおすすめです。
1http://www.coelang.tufs.ac.jp/mt/fr/
東外大言語モジュールさんのサイトです。
わたしも最初、このサイトから始めました。フランス語は発音がポイントになります。
このサイトの、「発音、実践編」のページを勉強しつつ、「教室用:フランス語」の挨拶から、一つずつ進めていくと学びやすいです。
文法も単語も基礎はこのページを勉強すると身につきます。
ある程度、基礎を終えたらどんどん単語や表現を調べていくことが大切です。
調べる時は持ち運びのできる軽い電子辞書がおすすめですよ。アプリの辞書でもいいのですが、ついSNSを見てしまったりするので、オフラインでも使える電子辞書がおすすめです。

カシオ CASIO 電子辞書 エクスワード フランス語モデル XD-SR7200 71コンテンツ
フランスにいる時は、この機種の古いバージョンの辞書にお世話になりました^^;
今も持ち歩いて、「これは何ていうのかな?」と思ったらすぐに調べています。ネイティヴと自分の音声の発音を聴き比べる機能も付いています☺️
⭐️2 基礎がおわったら、どうすればいいの?
- 1 好きなもののフランス語サイト、ブログ、本を見つける
- 2 おすすめのフランス語のyoutube(字幕つきで!)
- 3 フランス人の知り合いがいない時のおすすめのアウトプット方法
1 Journal en français facile (RFI) (中級者向け)
https://savoirs.rfi.fr/fr/apprendre-enseigner/langue-fran%C3%A7aise/journal-en-fran%C3%A7ais-facile
このサイトはスクリプトもあるのでシャドーイング(音声を聞いたあとに、音読して後につづく学習方法)にもいいですよ。わからない単語を調べて、単語帳にしていました。
ただ、ニュースだけだと、飽きちゃう人は、
自分の好きなものの、フランス語ブログを見つけるとたのしいですよ☺️
わたしはお菓子が好きで、そのレシピに興味があったので、フランス語のブログを見て楽しみながら単語もおぼえました。
レシピだと、何を言っているかなんとなく想像ができるし、おすすめです^^
よく見るサイトをのせます、ヴィーガンスイーツレシピがたくさんのってます。

本なら最初はこのシリーズの本で単語を増やしていくのもおすすめです。(初級者向け)
写真もきれいで、コンパクトサイズなので持ち運びもしやすいです。

お菓子屋さんでフランス語
お花やさんバージョンもあります^^

お花屋さんでフランス語
見ているだけで、わくわくしますね。もちろんフランス語の単語の本はたくさんあるのですが、まずは楽しみながら覚えたいという人にはいい本だと思います。
2 フランス語のyoutubeを見てみよう(最初は子ども用がおすすめ、字幕があるものがよい)
- 子ども用で、字幕つきのyoutubeは、「Book Box French」がおすすめです。https://www.youtube.com/channel/UCNmfepkcaQlMEwyIsbUs63g
子どものための絵本のチャンネルなので、ゆっくりきれいな発音で読んでくれます。
このサイトの気に入った作品を声を出しながら読むと、少しずつフランス語のきれいなリズムが身につきます。こどもといっしょに読んでもいいですね🌷
このサイトでよくシャドーイングをしていたので、観光の仕事で、小さなお子様を連れた家族を案内する時があったのですが、その時の話し方の役にもたちました^^
大人用で、字幕付きのyoutubeは、このシリーズがおすすめです。
“Méthode de français avec transcriptions” https://youtu.be/zOq2H_TcdAU
コメディアン志望のAliceちゃんのドタバタ劇^^;
フランスの人は話すのが速いので、まずはこれで肩慣らしをするといいです。(実際はもっと速い😭)でも、思わず笑ってしまうチャンネルでおすすめです^^
3 TEDTalkをフランス語で見てみる→シャドーイング(上級編)
これは現在進行形で、わたしもしています。
4ヶ国語を流暢に話す大先輩が、教えてくれた語学マスター方法にTED Talkをシャドーイングするというものがありました。それも暗記してしまうまで、体にしみこませるまで行うという方法です。
その人は英語を勉強する方法として教えてくれたのですが、わたしはそれをフランス語で応用しています。
お気に入りのTED Talkは”Mais comment font-ils pour apprendre une langue? Sharon Peperkamp” (言語を学ぶにはどうしたらいいのかというトークです)
⭐️ 3 勉強を続けるモチベーションの上げ方→(アウトプットしてみよう)
インプットしたあとは、アウトプットが大切です。
でもアウトプットしたくても、近くにフランス人の友だちがいない…それにtimid(恥ずかしがり屋さんだし…)
そんな時はinstagrame等のSNSでハッシュタグをつけて配信するところから始めるといいですよ。
「たとえばかわいいカフェで、おいしいものたべたよ^^」という時に、

#japonais #gateau #thevert #japon (アクセント記号はなしにしています)というふうにハッシュタグをつけると、単語も少しずつ覚えられるし、”J’ai mangé un gâteau japonais très bon^^”みたいに、すこしメッセージをつけても楽しいですよ🌷
お花が好きなら、撮った写真のお花の名前はフランス語では何ていうのかなぁ、という感じで単語を増やしていくといいと思います^^
フランス語の勉強、ぜひ楽しみながら少しずつやってみてください^^
語学をするといろいろな世界が広がって、おもしろいですよ。また良い情報があれば記事にしていきますね、Bon journée ⭐️ À bien tôt !
コメント